ルアーモジュールの有効範囲をご存知でしょうか?ルアーモジュールが使用されたポケストップは、周知のとおり、30分間の間に3分間隔でポケモンが出現するようになります。ルアーモジュールで出現したポケモンは以下のようにピンクの線で表示されます。
スポンサーリンク
一般的には、ルアーモジュールが使用されている円の中にいればポケモンがでるというように言われていますが、具体的に言及されているサイトはありませんでした。
渋谷6点スポットを例に説明
ルアーモジュールが使用されているポケストップに、どこまで近づけばポケモンが出現するのか、以前の渋谷6点スポットの画像を使用して説明したいと思います。
これは、実際に渋谷でやっていた時の画像の関連部分だけアップにしたものですが、7つのポケストップに円が重なっています。
恐らくトレーナーから出ている白の円が定期出現の有効範囲、ピンクがルアーモジュールからの出現の有効範囲なのですが、この状態ですと、右上のポケストップからはほぼポケモンが出現しませんでした。実際ワンリキーが右下の白枠の影のところに表示されたけど、ずっと出現しないというようなこともありました。
ここからは推測になりますが、体感的にはポケストップの中心にトレーナー自身が近ければ近いほど、出現率がアップし、ポケストップの円の端にかぶるくらいだと出現率が低くなると思います。
まとめ
多くのポケストップからポケモンを同時に出現させたいのであれば、なるべくアイテムが手に入る状態(すなわちトレーナーから出ている白線がポケストップの中心に入るくらい)のポケストップをたくさん作るようにしましょう。
上記の画像のように5つ入っているくらいになっていれば、渋谷であればベストかなと思います。
私の経験からなので確証はないですが、ポケモンを9,000匹以上捕まえているのでそれなりに自信はあります。
ぜひ試してみてください。
スポンサーリンク